top of page
いなどみ 雅和
元鹿島市議会議員
鹿島再生
Kashima Reborn
元鹿島市議会議員
稲富雅和
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
鹿島市街地空撮写真
鹿島市を再生する
Revitalize Kashima City

人口減少、少子高齢化、核家族化の進行など、社会構造の急激な変化。

農林水産業や商工業、観光業などの地域産業復興。

鉄道の利便性の維持や、道路などの交通体系整備。

鹿島市を取り巻く「今」の課題にどう取り組み、

「未来」の鹿島のためにどのように貢献するか。

私からのメッセージです。

鹿島ガタリンピックのガタスキー 2005
鹿島市を拠点都市として再興する
Make Kashima City a base city

鹿島市を「佐賀県南西部の拠点都市」として再生、復活させることをめざし、

鹿島が持つ可能性を見逃さないで引き出し、

再構築し、足らざるところを補うことで

を進める必要があります。 

「みんなが定住したくなる魅力あるまちづくり」 

01
鹿島駅に停車する在来線列車
九州新幹線長崎ルートの暫定開業について
 Temporary opening of the Kyushu Shinkansen Nagasaki route

鹿島市のイメージの低下も懸念される課題です。

有明海沿岸道路・国道498号・駅前開発などの

交通体系整備といった鹿島市を取り巻く重要な課題に対し、

相互的かつ時期を逃さない果敢な取り組みが必要と考えています。 

02
手を消毒する
ポストコロナにおける新たな視点
A new perspective in post-corona

「ポストコロナ」「ウィズコロナ」を見据え、​「新型コロナ」や

身体的距離の確保によりコミュニティーから取り残されるといった

課題への対応。

「新しい日常」への移行を推進する必要があると考えています。

03
いなどみ雅和が、スマートフォンの操作を教えている。
04
デジタル田園都市構想

「デジタル田園都市国家構想」いわゆる

「DX:デジタル・トランスフォーメーション」を

活かしたまちづくりへの対応など、

これまでにない新たな視点での市政運営

(まちづくり)も

不可欠となっています。

Digital transformation
DX
デジタルトランスフォーメーション
鹿島市街地
鹿島市のリーダー
まちづくりの結節点

まちづくりは総力戦です。 これには、市民力、行政力をはじめ、

鹿島のあらゆる地域資源を結集し「総力戦」で取り組む必要があります。

特に、鹿島市のリーダーは、市民のみなさんと行政との「結節点」

つまり

「扇の要(かなめ)」としての役割があり、

常に「鹿島市に今、何が必要か」を考え、

危機感とスピード感を持って、取り組んでいく必要性を痛感しています。

05
  • YouTube
youtube.png

YouTubeでも動画を発信しております。ぜひチェックしてください。

稲富雅和公式SNS
Twitter

いなどみ雅和の日々の活動や思い、共感や感謝のきもちなど、

皆様へお伝えしたいメッセージをつぶやいております。

Facebook

Facebookでも日々の活動や、イベント情報発をタイムリーに発信しております。ぜひチェックください。

いなどみ雅和のプロフィール写真
元鹿島市議会議員
いなどみ雅和
いなどみまさかず
稲富雅和

稲富 雅和 (いなどみ まさかず)

元 鹿島市議会議員

・昭和48年(1973年)8月24日生 

・北鹿島(新籠)在住 

・農業、漁業(のり養殖)に長年従事 

・鹿島市議会での主な職歴(議員在籍11年) 

 総務建設環境委員会(委員長、副委員長) 

 文教厚生産業委員会(委員長、副委員長) 

プロフィール
応援する
いなどみ雅和 後援会

いなどみ雅和は鹿島の再生と発展に尽力してまいります。

皆さまの応援をよろしくお願い致します。

  • YouTube
いなどみ雅和が協力するYouTube channel

県内の市議会議員が協力し「佐賀県」のPR活動として、

“佐賀のよかとこ”をYouTubeにて発信しています。

活動報告
Web Link
Access
Masakazu Inadomi Supporters Association

〒849-1301

佐賀県鹿島市大字常広2436-3

TEL

0954-62-0307

FAX 

0954-62-0307

​稲富 携帯

090-8831-9434

bottom of page